top of page
Hideki Hayashi

話題:QuEraとハーバード大学が開発した48量子ビット・プロセッサは何を語っているのか

280量子ビット・プロセッサを使用して48論理量子ビットを達成したハーバード大学の研究が話題となっています。年末の量子ニュースはこの話題で埋まっているようです。


量子コンピューティングは、エラーありのNISQと、エラーを訂正するFTQCに分かれて進化を続けています(多少乱暴ですが)。現在実現している多くのサービス・製品はNISQです。一方で同時にFTQCの開発を行っていたり、まだ実現しないながらも当初からFTQCを目指している量子企業がいます。


ハーバード大学の研究者が実証したのは、FTQCの48量子ビット生成。ここ3,4年のニュースの中では最も重要なマイルストーンの達成かもしれません。


先日「コラム:量子の冬、本格化か!?」に書いた通り、量子の冬は本格化してきており、ユーザー企業の動きとしても量子予算を生成AIにシフトしていると聞きます。量子コンピューティングへ期待する気持ちに疲労がたまってきてるのでしょう。


そこで発表されたのがこのハーバード大学の実証ニュースでした。


「量子コンピュータが役立つものになるにはFTQCでなければ」とは、数人のアナリストにより以前から言われているところです。NISQの可能性も捨てきれないとは言え、業界の期待は離れつつあります。


今回のニュースは、業界がFTQCへの扉を開けたという点で大きな話題を呼んでいるわけです。



※参考

・Interesting engineering

・SciTechDaily

・Innovation Toronto

・TechXplore


h.hayashi

bottom of page